医療トピックス
医療トピックス一覧
- 2023年11月寝ている間に起こること
- 2023年10月虚血性大腸炎
- 2023年9月胃の壁に侵入する寄生虫がいます
- 2023年8月男性のHPVワクチン接種について
- 2023年6月暑い季節、食中毒に気をつけましょう
- 2023年5月新型コロナウイルス感染症の対応が変わりました。
- 2023年4月血液検査の基準値の意味
- 2023年3月小中学生の近視が増えている。
- 2023年2月義肢装具の新たな展開 3Dプリント×人工知能
- 2023年1月帯状疱疹ワクチン接種の助成が始まります
- 2022年12月新型コロナ感染症の後遺症について
- 2022年11月女性と骨粗鬆症
- 2022年10月夜間に呼吸がとまる原因は?
- 2022年9月子供の頭痛
- 2022年8月生理前の体調不良
- 2022年7月赤血球のシロップ漬け
- 2022年6月その痛み、どこから?
- 2022年5月歯周病と全身疾患の関係
- 2022年4月良い排便には姿勢も重要です
- 2022年3月新型コロナウイルスに感染したことがある人は、ワクチンをいつ接種すべきか?
- 2022年2月頭頸部外科って知ってますか?
- 2022年1月朝起きられない、学校へ行けない
- 2021年12月新型コロナやインフルエンザなどの感染を防ぐために
- 2021年11月パルスオキシメータで測るもの
- 2021年10月知っておきたい子供の側弯症(背骨の曲がり)
- 2021年9月子宮頸がんとHPVワクチン
- 2021年8月夏バテを防ぐには
- 2021年7月高血圧の薬はやめられなくなる?
- 2021年6月赤あざの治療
- 2021年5月新型コロナウィルスにかかったら治療はどうするの?
- 2021年4月今年こそ水虫を治しましょう
- 2021年3月血管炎って何でしょう?
- 2021年2月話を聞いてくれる先生の見つけ方
- 2021年1月エクモ(ECMO)の話
- 2020年12月中野区・区民健診で胃内視鏡検査による胃がん検診が始まりました。
- 2020年11月潰瘍性大腸炎を知っていただくために ~周囲の方々を含めて~
- 2020年9月高齢者が気を付けたい多すぎる薬と副作用
- 2020年8月においを嗅ぐトレーニングをしましょう
- 2020年7月夜間頻尿について
- 2020年6月タバコを吸っていると新型コロナウイルス肺炎が重症化します。
- 2020年5月何度以上が発熱?
- 2020年4月背中の曲がりや痛み~ひょっとして圧迫骨折かも?
- 2020年3月増加する乳幼児の「くる病」
- 2020年2月新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)をどう防ぐか?
- 2020年1月尿酸値が高いと言われたら?
- 2019年12月関節にできた瘤(こぶ)、何でしょう?
- 2019年11月上手に外用剤つけてますか?
- 2019年10月スギ花粉症の舌下免疫療法
- 2019年9月上手に使って乾燥から肌を守りましょう -保湿剤-
- 2019年8月胸やけ(酸逆流症状)のお話
- 2019年7月なかなか相談できない女性のシモの悩み
- 2019年6月三高の見つけ方
- 2019年5月AYA世代のこと知っていますか
- 2019年4月口の渇き、気になりませんか?
- 2019年3月「新型タバコは安全」って本当ですか?
- 2019年2月よく眠れていますか?
- 2019年1月大リーグ選手の運動障害~注射で治る?
- 2018年12月吐きくだしの初期対応
- 2018年11月漢方薬にも副作用はありますか?
- 2018年10月ご存知ですか?中野区民健診の新しい項目
- 2018年9月風邪で抗生剤は必要ないの?
- 2018年8月高血圧、と言われたら?
- 2018年7月便の色で病気に気づくことがあります
- 2018年6月サンスクリーンで上手に防ごう紫外線
- 2018年5月大腸憩室
- 2018年4月汗と上手に付き合おう
- 2018年3月便を移植する治療法があります
- 2018年2月しゃがめない子どもたち
- 2018年1月低用量ピルとタバコのお話
- 2017年12月血尿について
- 2017年11月子どもを受動喫煙(じゅどうきつえん)からまもる条例を知っていますか?
- 2017年10月緩和ケアを知っていますか?
- 2017年9月たかが口内炎!されど口内炎・・
- 2017年8月ペットボトル症候群
- 2017年7月熱中症にお気を付け下さい
- 2017年6月耳たぶのしわは危険なサイン?
- 2017年5月高齢になったら運転してはいけないの?
- 2017年4月おたふくかぜ2回目ワクチン接種の助成が開始
- 2017年3月睡眠時無呼吸症候群
- 2017年2月リハビリ用ロボット
- 2017年1月レイノー症
- 2016年12月ペインクリニックって何するところ?
- 2016年11月急にドキドキしたら?
- 2016年10月おとなの発達障害
- 2016年9月麻疹(はしか)
- 2016年8月梅毒って、昔の病気でしょ。今でもあるの???
- 2016年7月とびひ
- 2016年6月この手のふるえは病気でしょうか
- 2016年5月子供の5月病?
- 2016年4月ジカ熱
- 2016年3月貧血を患った大男の話
- 2016年2月ヒートショックを防ごう
- 2016年1月酒は百薬の長?
- 2015年12月冬の風物詩“しもやけ”
- 2015年11月2週間くらい風邪が治らないって何だろう
- 2015年10月禁煙の効果
- 2015年9月早期胃癌に対する内視鏡治療
- 2015年8月人工膝関節あれこれ
- 2015年7月不眠症
- 2015年6月糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)
- 2015年5月今年もデング熱の流行が心配されています
- 2015年4月水痘(みずぼうそう)と帯状疱疹
- 2015年3月家庭血圧測定のすすめ
- 2015年2月心房細動ってどんな病気?
- 2015年1月インフルエンザ流行 真っ最中
- 2014年12月酸素は医師が処方できます
- 2014年11月熱帯地方の感染症に注意しましょう
- 2014年10月「新型うつ病」って何?
- 2014年9月靴ずれに注意を!~失敗しない靴選び!正しい靴の合わせ方~
- 2014年8月もしかして関節リウマチ??
- 2014年7月夏はあせもにご用心
- 2014年6月過活動膀胱には我慢が大切
- 2014年5月1000万人の胃弱
- 2014年4月金メダルを生んだ医師たち
- 2014年3月白いごはんが大すきな あなた! ちょっとカーボダイエットをしてみませんか?
- 2014年2月ぜーぜーしないのに喘息?
- 2014年1月緑内障
- 2013年12月赤ちゃんのけいれんひきつけ
- 2013年11月「冷え」に悩むあなたへ
- 2013年10月リンパとむくみ
- 2013年9月動悸(どうき)のお話
- 2013年8月皮膚に虫が住んでいる?
- 2013年7月子どものおちんちんの話
- 2013年6月ブームの陰でランニング障害にご用心!
- 2013年5月風疹の予防接種はお済ですか?
- 2013年4月「出生前診断」ってなに?
- 2013年3月口腔アレルギー症候群